日本看護シミュレーションラーニング学会

一般社団法人 日本看護シミュレーションラーニング学会
(Japan Nursing Society for Simulation and Learning;JaNSSL)
利益相反マネジメント指針細則

1.本会学術集会等での発表

  1. 本会の学術集会等において研究発表、関連セミナー、公開講座等を行う発表者全員(共同演者を含む)は、企業・法人組織・営利を目的とする団体との関係について、当該発表内容に関わる利益相反(conflict of interest, COI、以下、COI)状況を確認し、開示すべき事項がある場合は事前に学術集会事務局(学術集会以外は学会事務局)へ報告する。発表時に筆頭者は、本会で示すスライドおよびポスター開示例にならいCOI状況を開示する。
  2. 自己申告すべき事項、申告基準は、「一般社団法人 日本看護シミュレーションラーニング学会 利益相反マネジメント指針」(以下、COI指針)の5.申告すべき項目、6.自己申告の基準に従う。

2.本会学会誌等での発表

  1. 本会の学会誌、日本看護シミュレーションラーニング学会誌、その他出版物で発表を行う全ての著者は、企業・法人組織・営利を目的とする団体との関係について、当該発表内容に関わるCOI状況を「利益相反申告書」に記して提出する。投稿時に投稿規程に沿ってCOI状況を開示する。
  2. 自己申告すべき事項、申告基準は、COI指針5.申告すべき項目、6.自己申告の基準に従う。

3.本会役員、委員会委員、学術集会長などのCOI申告

  1. 本会の役員、委員会委員、学術集会会長、その他の学会慣例活動を担当する者は、就任時ならびに就任後は毎年COI状況について自己申告しなければならない。また、新たなCOI状況が発生した場合も、すみやかに自己申告する。これらの者が行うCOIの自己申告は、本会が行う事業に関連する企業・法人組織、営利を目的とする団体に関わるものに限る。
  2. 対象者の配偶者、一親等内の親族、または収入・財産的利益を共有する者についても申告を行う(委員会委員は除く)。
  3. 自己申告すべき事項、申告基準は、COI指針5.申告すべき項目、6.自己申告の基準に従う。

4.利益相反申告書の管理

 本細則に基づいて学会に提出された「利益相反申告書」は、本会事務局において理事長の監督の下、個人情報として2年間厳重に保管され、原則的に部外秘とする。保管期間を経過した後には、理事長の監督下において速やかに削除・廃棄される。ただし、削除・廃棄することが適当でないと理事会が認めた場合には、必要な期間を定めて削除・廃棄を保留できるものとする。
 「利益相反申告書」は、本指針に定められた事項を処理するために、理事会および利益相反マネジメント委員会が随時利用できるものとする。

5.申告者のCOI状況の開示および公開

 当該申告者のCOI状況について、疑義もしくは社会的・道義的問題が生じた場合には、利益相反マネジメント委員会や理事会の協議を経て、必要な事項について本会内部に開示あるいは社会へ公表するものとする。

6.不服申し立て

 COI指針8. 2)「不服の申し立て」について、被措置者は措置内容に不服がある時は、措置に関する通知があった30日以内に本人が理事長あてに不服申し立てを請求することができる。

7.改正

 本細則は、理事会の決議により改正することができる。

附則
この細則は、2025年2月8日から施行する。